1. TOP
  2. メンタルヘルス
  3. エバミールの効果と離脱症状や依存症と断薬方法

エバミールの効果と離脱症状や依存症と断薬方法

エバミールの離脱症状や依存症を克服して断薬する方法

エバミールは睡眠薬の中でも短時間型の薬で寝付きを良くするタイプです。
また、睡眠中に目が覚めることを減らして、朝までぐっすり眠ることが出来ます。

最も利点は、副作用が少なく、安全性が高いため長期間飲み続けられる点です。

エバミールは、睡眠薬として短時間型に分類されて、効力は中程度に強く、寝付きを良くする薬です。
肝臓に負担を与えず、薬の排泄が早いため非常に安全性の高い薬です。

自然な入眠効果を発揮して、副作用の少ない薬のため、睡眠薬の中でもよく使用されます。また、筋弛緩作用が弱いため、筋肉の脱力感が少なく、高齢者の転倒などを防ぐことができます。

エバミールは抗不安作用が比較的強いので、就寝前に不安やイライラがある場合に、不安を緩和、リラックスして就寝できます。

以上のように、エバミールは強さこそ中程度ですが、睡眠薬として長期間使用できる安全な薬です。

エバミールの効果

エバミールが1990年に販売が開始された不眠症用の睡眠薬です。その作用は、ベンゾジアゼピン睡眠薬に分類されます。

特にベンゾジアゼピンは、睡眠薬として非常に効果があり、また副作用も少ないためエバミールが一般的に使用されます。但し、依存性があるため長期間服用することには注意が必要です。

このページではエバミールの効果や強さ、副作用等を詳しく解説していきます。

エバミールは、成分名が「ロルメタゼパム」であり、バイエル薬品と言う会社が製造販売しています。同じ作用の薬として、ロラメットがあります。この薬は、全く同一の薬です。あすか製薬・武田薬品が販売しています。

エバミールの作用時間

エバミールは短時間型の睡眠薬に分類されます。その効果は10時間程度続くと言われています。 10時間たつと血中濃度が半分程度になり、効果が消失されます。但し、人によって効果が強く現れる人と弱く現れる人がいるため一概には言えませんが、就寝後から翌朝まで効果が続き、日中は残らないと言われています。

また、ベンゾジアゼピン睡眠薬は連用することにより依存性や耐性がでてきますので注意が必要です。エバミールは、耐性はそれほどありません。しかし、依存性は強いので注意してください。

エバミールを服用すると1時間から2時間程度で血中濃度が最高になり、半減期は約10時間です。短時間型の睡眠薬ですが、毎日長く続けられる薬です。

他の睡眠薬との比較

エバミールは、就寝後から朝まで効果が続くため人気のあるベンゾジアゼピン睡眠薬です。
超短時間型睡眠薬のマイスリーやハルシオンは、すぐに効果が切れるのと耐性がつくのが早いため注意が必要ですが、エバミールはそういった心配はあまり不要です。

また、中間型睡眠薬や長時間型睡眠薬は日中も効果が続き眠気などが持続することがあります。その点、エバミールは日中は効果が消失しているため安心です。

同じような作用時間の睡眠薬として、レンドルミンやサイレース、リスミーがあります。これらと比較すると、作用時間は同じ程度です。薬の強さとしてはリスミーよりは上、レンドルミンやサイレースよりは下と言えるでしょう。

それぞれ強さや効果に違いがあるため、医師と相談して適切な睡眠薬を選択してください。

エバミールの強さ

エバミールの強さは

エバミールの強さを紹介します。
これは人によって個人差があります。効果は普通程度の強さです。

強くはありませんが、決して弱くもありません。毎日服用しても、十分に効果がある強さです。
一般的に1mmが処方されます。

但し、それが効かないからといって、2mgに増やすということが避けた方が賢明です。2 mmに増やしたからといって効果が2倍になる訳ではありません。薬物依存や耐性などの問題もあるため注意してください。
それよりも、「規則正しい生活を送る」「日中の活動量を増やす」など生活習慣の改善を目指してみることが推奨されます。

エバミールが合う人

不眠には「入眠障害」と「中途覚醒」の2パターンがあります。
エバミールは「寝付けないことによる入眠障害」と「寝てる最中に目が覚めてその後眠れなくなる中途覚醒」に効果があります。

エバミールが合う人は長期間服用する人が多いです。途中で合わなくなって変更する人はあまりいません。ただ、長期間といっても数ヶ月ではなく、数年10年と続ける人もいるため、不眠症が改善した後は徐々に辞めていくことも大切です。

エバミールは短時間型の睡眠薬ですが、色々なことを考えて寝付けないという人「入眠障害」に向いている薬です。
しかし、短時間型といっても効果は10時間続くため中間型に近い薬といえます。
即効性や作用時間の長さからバランスも良く、頻繁に処方される薬の1つです。

エバミールは肝臓への負担が少ない薬です。そのため肝臓に障害がある方や高齢者には優しい薬です。一般的なベンゾジアゼピン睡眠薬と違いCYPという肝臓の代謝酵素で代謝されません。主に腎臓で代謝・排泄されます。

エバミールと不眠症

エバミールを服用している人の中には数年以上頼っているという人も多くいます。
それだけ、副作用が少ない薬であり、ロルメタゼパムの安全性を知る医師であれば好んで処方します。
エバミールをメインに処方する医師はどちらかというと睡眠薬のことを良く知っている人です。

エバミールは肝臓の中でも最も解毒作用のあるグルクロ酸抱合が大半を代謝してくれるため、肝臓に負担がかかりにくいのが特徴です。そのため、肝機能の低下した人や肝臓に疾患のある人に使われることの多い薬です。
私自身も何年か服用した経験がありますが、作用は中程度の強さですが、単剤で使用した場合は離脱症状や依存等の副作用は一週間程度と軽く、本当に頼りになる薬です。

ロラメットの効果

ロラメットは、エバミールと同じ成分の睡眠薬です。
成分には、ロルメタゼパムが配合されています。

短時間作用型の薬で、寝付きを良くするタイプの薬です。
服用後、約1時間で最大血中濃度に達して、血中半減期は約10時間です。約24時間で完全に消失します。

肝臓に負担が殆ど掛かからないので、肝臓の機能が弱い方にも処方しやすい薬です。服用後、グルクロン酸胞合により速やかに分解されます。そのため、長期間服用しやすい睡眠薬です。

催眠効力は中程度に位置します。朝までぐっすりと眠れる強さがあります。数ヶ月間飲み続けると効力が一定まで落ちますが、それでも安眠できる程度の作用があります。
催眠効力が落ちてきたと感じる場合は、就寝の2時間前にワイパックスを服用しておくと良く眠れます。(もしくは、ロラメットを服用後、2時間経過しても寝付けない場合に服用するでも可能。)

ワイパックスは抗不安薬に分類されますが、ロラメットと殆ど同じ化学構造の薬です。同様に、肝臓への負担が少なく安全性の高い薬です。
ロラメットで寝付けなくなると、違う成分の睡眠薬や抗不安薬を継ぎ足して飲む人もいます。しかし、作用が増強されたり、思わぬ副作用が出る恐れがあります。その点、ワイパックスとの組み合わせは安全です。

自然に寝付けそうなときは、睡眠薬を使わないのが良いです。しかし、寝付けないときはロラメットやエバミールを服用して、さらに2時間経過しても寝付けないならワイパックスを足すといった方法も効果的です。

エバミールの感想

エバミールは安全性の高い薬であり、長期間服用し続けても、殆ど副作用がない薬です。
また、依存作用や離脱作用もがあまりないので、薬を急に中断しても、数日から1週間程度で自然に寝付くこともできます。

肝臓への負担を与えないことから、肝臓が弱い方や高齢者の方には優しいと思います。長期間服用しても安全性が高いため心配せずに飲み続けられる薬です。

エバミールの1mgの強さは、マイスリーやレンドルミン、ハルシオンなどに比べると劣ります。数ヶ月以上飲み続けるとある程度ですが効果は落ちてきます。
もちろん、それでも眠るのには困りませんが、不眠が頑固な人や強いストレスで寝付けない人は、2mgに増やすか他の睡眠薬に変えるのが良いです。

2mgは、催眠効果がより強く寝付きやすい傾向があります。しかし、翌日薬が残って、倦怠感が出ることがあります。毎日10時間以上は平気で寝てしまうほどの効力です。

普段強い睡眠薬を服用している人には、エバミールの1mgは物足りなく感じるようです。
事実、ハルシオンやレンドルミンやマイスリーなどを愛用している人には、薬の作用が物足りないようです。
エバミールを普段飲んで、ストレスや不安が強い日には、その日だけ違う睡眠薬に変更するなどして上手く不眠症と付き合っていくことが大切です。
もちろん、副作用が極めて少ないので、不安やストレスが弱い日はエバミールを飲むのが一番だと思います。
他の睡眠薬は薬が合わないで変更する人もいますが、エバミールを服用している人は、最終的にこの薬に落ち着くことが多いです。

エバミールは薬の構造が抗不安薬のワイパックスと殆ど同じです。
同じの成分に睡眠作用を足した感じです。
どちらの薬も安全性は特に高いです。

睡眠薬を長期間飲み続けるのであれば、エバミールは安全性の高い薬です。

依存症や離脱症状と断薬方法

私自身エバミールは数年服用した経験があります。その作用は良く、効果も継続します。但し、依存性があるため、中々止めれませんでした。それでも、不眠症の症状は改善されましたので、良く眠れるようになれば徐々に辞めていくことが大切です。

エバミールは長期間服用を続けると依存症になります。薬を断薬しようにも離脱症状が発生して、簡単にやめれなくなります。

睡眠薬は漫然と飲み続けるのではなく、一時的な服用に留めて早期に断薬をするようにします。

なお、断薬の際は一度にするのではなく、徐々に薬の量を減らしていきます。その方が離脱症状を抑えることが可能です。

まずは、普段服用している量から4分の1づつ減薬します。2週間程度で更に減薬を続けていき、最終的に断薬を成功させます。

なお、エバミールを一定の量まで減薬すると、ある程度の量からは眠れなくなるはずです。それが、薬としての限界効果ですので、そこからは減薬せずに一気に断薬をします。

例えば、毎日1mgを服用していて、0.5mgまで減薬が成功しました。しかし、そこから更に減薬しようとすると全く眠ることができません。つまり、この場所の眠れる限界効果は0.5mgです。

0.5mgまで減薬できれば、その位置から一気に断薬します。最初は寝付きや眠りも浅いですが一週間~10日程で自然な睡眠を取れるはずです。

最初の内は寝付くのに3、4時間掛かるのも普通ですし、1~2時間毎に目が覚めることでしょう。しかし、体が本来の状態に戻ろうとしているので、焦らずに断薬を続けてください。

三ヶ月程度で9割以上は良好な睡眠が取れるはずです。

エバミールに限らずベンゾジアゼピンを断薬するのは大変ですが、「やめる意思」を強く持ち薬を断薬してください。自然で良質な睡眠が取れることを願っています。

*この記事に掲載されている薬の画像はイメージであり、実際のエバミール錠とは異なります。

エバミールに関する記事は外部サイトである「心の治療ナビ」に掲載していた文章を再編集しています。現在はサイトは閉鎖されており、正しい薬の効果や副作用、断薬や離脱症状、依存症を情報配信するために再度記事化しました。